切手買取の中でも特に高額になりやすい種類でもある記念切手。
「記念切手を持っているけど、どのくらいで売れるか気になる…」という方もきっと多いですよね。

記念切手の処分をお考えの方は切手の種類を知り、その切手の価値に合った買取方法を選択することが大切です。今回は記念切手の種類別に、買取相場や売りに出すときの注意点などを紹介していきたいと思います!

切手を売るなら当サイトでも一番申し込みの多いバイセルがおすすめです。バイセルは1日に700件以上の申し込みがある上場企業で、切手の販路を多く持っているため高価買取出来るのが特徴となっています。

バイセル切手バナー

そもそも記念切手とは?

そもそも記念切手とは国家、国民的な行事や事柄を記念するために発行される郵便切手のことです。普通切手は販売される枚数、郵便局、販売期間に限りはありませんが、記念切手の大半は枚数、郵便局、販売期間だけでなく切手の使用期間も限られています。

日本で最初に発行された記念切手は1894年3月9日の明治天皇銀婚記念の切手(2銭と5銭の2種類)です。日本の記念切手は、昭和時代初期まで数年に一度の発行でしたが、第二次世界大戦以降は毎年発行されるようになったことで現在は毎月数種類の記念切手が発行されています。

記念切手は高額買取が期待できる!

記念切手の中には発行枚数が少なく、希少価値がついているものも多く存在します。希少性の高い記念切手の買取額は数万円にのぼることも…。

あなたが持っている記念切手も高額で買取ができるかもしれません。事前にネットで買取相場などを調べたうえで、買取業者に査定をしてもらうことをオススメします。

高く売れる記念切手を一覧で紹介

数ある記念切手の中から、特に高額で買取が期待できる記念切手を集めました。

下記の記念切手は最初に発行された明治天皇銀婚から、昭和29年までの切手ブーム最盛期(昭和40年から昭和50年)以前の切手です。

この時代の記念切手は現存枚数がとても少ないので、切手買取専門業者などに高値で買い取ってもらえる可能性が高くなっています。

明治時代に発行された記念切手

明治時代の記念切手は以下の5つで、古い切手なので比較的価値が高くなっています。

明治天皇銀婚記念切手

明治天皇銀婚記念切手発行日1894年3月9日
額面の種類2銭・5銭
買取価格の期待度非常に高い
特徴明治天皇の銀婚を記念した日本初の記念切手です。
最古の切手なので価値が高く、バラ切手でも2銭で8000円、5銭だと16000円程の価値があります。

日清戦争勝利記念切手

日清戦争勝利記念切手発行日1896年8月1日
額面の種類2銭・5銭(各2種類ずつ)
買取価格の期待度高い
特徴日清戦争で日本が勝利したことを記念して発行された、初めて肖像が入れられた切手です。
「有栖川宮熾仁親王」と「北白川宮能久親王」の肖像の2種類があります。
価値はバラ切手単位で2銭だと6000円、5銭だと14000円程の価値があります。
左の「有栖川宮熾仁親王」のほうが価値は高くなりやすくなっています。

大正婚儀記念切手

大正婚儀記念切手発行日1900年5月10日
額面の種類3銭
買取価格の期待度やや高い
特徴大正天皇の皇太子時代の婚礼を記念した切手です。
額面が3銭の1種類のみなので見分けやすくなっています。
価値はバラ切手単位で4500円前後となっていて、シートだと30万円以上の価値が見込めます。

日韓通信業務合同記念切手

日韓通信業務合同記念切手発行日1905年7月1日
額面の種類3銭
買取価格の期待度非常に高い
特徴大韓帝国にある逓信事業を日本が委託されたことを記念した切手です。
額面は3銭の1種類のみで、バラ切手単位で1枚当たり20000円前後の価値が見込めます。

日露戦争凱旋観兵式記念切手

日露戦争凱旋観兵式記念切手発行日1905年7月1日
額面の種類1.5銭、3銭
買取価格の期待度非常に高い
特徴1905年に日露戦争を戦った陸軍の凱旋観兵式が行われたことを記念した切手です。
初めて記念印が使用された切手で、価値はバラ単位で1.5銭だと9000円、3銭だと18000円ほどの価値が見込めます。

 

大正時代に発行された記念切手

大正時代の記念切手は以下の通りです。

大正4年大正大礼
大正5年裕仁立太子
大正8年世界平和記念 / 飛行郵便試験
大正9年郵便創始50年 / 第一回国勢調査 / 明治神宮鎮座
大正10年皇太子帰朝 / 皇太子台湾訪問 / 大正天皇銀婚

昭和時代に発行された記念切手

昭和時代の記念切手は以下の通りです。
切手収集のブームで発行される切手の種類も増えていきました。

昭和2年万国郵便連合加盟50年
昭和3年昭和大礼
昭和5年伊勢神宮式年遷宮 / 第二回国勢調査 / 明治神宮鎮座10年
昭和9年逓信記念日制定 / 第15回赤十字国際会議
昭和10年満州国皇帝訪日
昭和11年関東局始政30年 / 帝国議会議事堂完成
昭和12年愛国切手
昭和14年赤十字条約成立75年
昭和15年紀元2600年(一次) / 紀元2600年(二次) / 教育勅語50年
昭和17年シンガポール陥落 / 満州国成立10年(一次) /
満州国成立10年(二次) / 鉄道70年 / 大東亜戦争1年
昭和19年靖国神社75年 / 関東神宮鎮座
昭和21年郵便創始75年
昭和22年日本国憲法施行 / 東京切手展記念 / 貿易再開 / 京都切手展 /
司法保護記念日
昭和25年放送25周年記念 / 郵便創業80年記念 / 郵政記念日制定記念 /
第5回国民体育大会記念
昭和26年児童憲章制定記念 / 平和条約調印記念 / 第6回国民体育大会記念
昭和27年万国郵便連合加入75年記念 / 日本赤十字社創立75年記念 /
東京大学創立75年記念 / 第7回国民体育大会記念 / 立太子礼記念
昭和28年電燈75年記念 / 皇太子帰朝記念 / 第8回国民体育大会記念 /
東京天文台創立75年記念
昭和29年男子スピードスケート世界選手権記念 / 日本国際見本市記念 /
フリースタイルレスリング世界選手権記念 /
第9回国民体育大会記念 /国際電気通信連合加盟75年記念 /
切手趣味週間

 

シリーズ化された記念切手

また昭和30年以降に発行された記念切手でも、人気がありシリーズ化された下記の記念切手ならば高値で買い取ってもらえることがあります。

世界遺産シリーズ

世界遺産シリーズ
日本の世界遺産を題材として発行されたシリーズ切手と、世界各国の世界遺産や自然遺産を題材として発行されたシリーズ切手の2種類があります。

日本の世界遺産シリーズは第3次まであり、第1次は計4集で1955年から1994年までで姫路城や法隆寺、屋久島などがモチーフとなりました。

第2次は2001年から2003年まで計11集のシリーズが発行され、「日光の社寺」や「厳島神社」などをはじめとする世界遺産が題材として発行されました。

第3次は2006年以降のシリーズで「紀伊山地の霊場と参詣道」や「知床」など新たに登録された世界遺産を題材に計8集が発行されました。

アニメ系切手

アニメ切手
人気の漫画やアニメのキャラクターがデザインされています。
日本アニメの代表作がモチーフとなっており、ファンや子どもの注目を集める遊び心のある切手です。第1集は2003年の「鉄腕アトム」、第2集はSFアニメの「スーパージェッター」、第3集は「不思議なメルモ」がテーマとなっています。

現在も最新の日本の漫画やアニメのデザインが発行されていて、使用目的ではなくコレクションとして保管するファンも少なくありません。

20世紀デザイン切手

20世紀デザイン
明治時代から昭和時代の日本の象徴的な事柄が表現されています。
1集ごとにタイトルとテーマが決まっているのが特徴で、第1集「みだれ髪」は与謝野晶子の作品名に、夏目漱石がデザインされています。
第2集「明治から大正へ」は文部省唱歌のはじまり、白瀬隊南極探検など明治から大正にかけての象徴的な事柄が細かくあらわされています。
それぞれの年代ごとに当時の出来事や世相を反映しているので日本らしさや懐かしさが感じられる切手です。

切手趣味週間

切手趣味週間
1947年11月に制定された切手の文化的価値や、切手収集の趣味の普及を図る「切手趣味週間」のシリーズ切手です。
第一回は葛飾北斎の富嶽三十六景「山下白雨」の富士をモチーフにして、通常切手5枚を組み合わせた小型シートが発行されました。
その翌年1948年発行の「見返り美人」や翌々年の「月に雁」は出来栄えが良く、発行枚数が少なかったことで現在でも状態が良いものだとプレミア価格での買取になる可能性があります

国立・国定公園シリーズ

国立公園を題材とした「第一次国立公園切手」は日本初ののシリーズ切手で、「富士箱根」がテーマとなっています。
国立公園シリーズは最後に発行された「西表」以外は単色刷りで、国定公園シリーズは全て多色刷りであることから見た目に違いがあります。

国定公園とは国立公園以外で各都道府県が管理している自然の風景地のことで、「佐渡弥彦」から最終の「天童奥三河」までの15年で計59種41箇所が図案となりました。

戦後50周年メモリアル

第二次世界大戦が終結した1945年から1995年までの、戦後50年間の代表的な出来事や人物が切手に表現されています。1996年から1997年にかけて全15種あり、1945年4月5日発行の第1集は日本憲法発布とサンフランシスコ平和条約のペア切手、沖縄復帰がモチーフになっています。

その後は同年6月24日発行の第2集が東京オリンピックや日本万国博覧会、同年8月27日発行の第3集が高度成長と家電普及、女性の社会進出をテーマにしています。切手を通して日本の戦後の歩みを知ることができるので人気のあるシリーズ切手の一つです。

オリンピック記念切手

1964年の第18回オリンピック競技大会が東京で開催されたことを記念して発行されました。東京オリンピックだけでなく、1972年2月に開催された札幌冬季オリンピックや1998年2月に開催された長野オリンピックの際も記念切手が発行されています。

昭和40年代の当時は切手収集ブーム最盛期で1000万枚以上発行されたので、現在も目にすることが多い切手です。2020年に開催される東京オリンピックの影響もあり、過去のオリンピック切手の需要が高まっているのでコレクションして集めていた方は一度査定してもらうと良いかもしれません。

記念切手を一番高く売るならバイセルがおすすめ!

切手買取バイセル

記念切手を売るなら上場企業であり、買取専門店のバイセルがおすすめです。

バイセルでは月間で2万件以上の申し込みがあり、記念切手の買取実績も豊富にあります。

バイセルの特徴
  • 出張買取、宅配買取に対応しているので自宅で査定可能
  • 販路が多く、高価買取が期待できる
  • 出張料、査定料、キャンセル料が無料

記念切手を売る前に知っておいてほしいポイント

次に記念切手の買取をお考えの方に売り方のポイントや注意点をお伝えしたいと思います。

ポイント1 店舗によって買取価格が大きく変わる

切手はどこに買い取ってもらうかによって買取価格が左右されるので売り先を慎重に考える必要があります。
切手買取の方法として切手買取専門業者、金券ショップ、ネット・オークション(個人売買)があります。

切手買取専門業者

切手買取専門業者は切手の保存状態から価格の相場までを査定し、切手の価値を見極めます。
買取の際の手数料が無料で、査定員が自宅まで出張買取してくれる業者も少なくありません。

また買取が成立したらその場で現金が支払われることもあり、その点に関しては手間がかからないので便利です。

金券ショップでの切手買取

金券ショップの買取相場は、額面が52円の20面シートだと約89.5%~90.0%程度、バラで約60.0%~65.0%程度と決まっています。

金券ショップは換金にあまり時間がかからないのでお急ぎの方にお勧めします。
しかし金券ショップはショップによって買取基準や買取価格にギャップがあるので注意が必要です。

ネット・オークション(個人売買)

またネット・オークションについては切手の種類によって買取価格は変わってきますが、希少価値があるプレミア切手と呼ばれる切手ではなくてもスタート価格が約75%~80%で落札価格が90%になることもあります。

ネット・オークションは商品のネット掲載から落札者とのやり取りまでの手間がかかったり、返品やトラブルなどの可能性があったりと経験と知識が必要ですが、納得のいく値段で買い取ってもらいたいという方には良い方法ではないでしょうか。

ポイント2 切手買取専門業者じゃないと買取が難しい場合も

切手買取の方法として切手買取専門業者、金券ショップ、ネット・オークションの3つの方法をご紹介しましたが、切手の種類によって適切な買取の方法が異なります。

記念切手を買い取ってもらう際は、切手の価値を正確に見極めてもらえる切手買取専門業者で買い取ってもらうことをお勧めします。記念切手はビジネスで使われることが少なく、金券ショップでは一部が買取不可となってしまったり、買取価格が低くなったりします。そのため正確に査定してもらえる切手買取専門業者に買い取ってもらうほうが高値で買い取ってもらえる可能性があります。

一方昭和30年以降の普通切手は切手が大量に発行されたため、希少価値がないものが多くなっており、切手買取専門業者で買い取ってもらおうと思っても買取価格が低くなってしまうことも少なくありません。昭和30年以降の普通切手は、金券ショップだとビジネスなどで使う切手を安く買いたい顧客のために買取価格を高めにしているので、比較的高く買い取ってもらえます。

ポイント3 切手買取の前に必ず切手の総額面を調べておく

さらに切手買取の際にお持ちの切手の総額面がどのくらいか調べておく必要があります。切手買取先の中には切手の買取価格を非常に低くし、総額面の半額程度で提示するお店もあります。

切手の総額面を事前に調べておけば、納得できない買取価格を提示された時に断ることができます。切手の枚数が少量であれば総額面を把握する手間はあまりかかりませんが、枚数が多い場合は少し手間がかかってしまうかもしれません。

しかし適切な価格で買い取ってもらうためには多少手間がかかることでも、切手の価値を無駄にしないためにしっかりと総額面を知ることが大切です。

記念切手を高く売るための注意点

切手の売り方のポイント踏まえたうえで、記念切手をできるだけ高く買い取ってもらうために重要なポイントを見ていきましょう。

ストックブックや切手アルバムで切手の整理を

ストックブックとは郵趣用品(ゆうしゅようひん)という切手収集に便利なグッズの一つで、本のような形式になっており、ページごとに切手を差し込むポケットがあります。
また切手アルバムも切手保存に便利な切手の最終保存形態のひとつで、ポケット状の透明フィルムの裏面にのりがついていて、切手を汚れから守ることができます。
ストックブックや切手アルバムは切手の大きさや段数に合わせて選ぶことができるので保管の際は切手が折れたり、汚れたりしないように一枚ずつ保管できるストックブックや切手アルバムを活用しましょう。

湿気の少ない場所でカビを防ぐ

最近の切手はカビが生えにくいように加工されていますが、古い切手はカビが生えやすい紙質の場合が多くなっています。発行されて数十年経っている切手はカビが生える可能性があるので湿気の少ない場所で保管しましょう。

その他のカビ対策としては切手を手で触らずピンセットなどで扱う、ということがあります。
切手を直接指で触ると皮脂が付着し変色やカビの原因になるので、切手を触る時は100円ショップやホームセンターで入手可能なピンセットなどのアイテムを利用しましょう。ピンセットの先端が丸みを帯びたものだと切手を傷つけることがないので安心です。

使用済みの切手でも処分しない

また消印が押されている使用済みの切手でも捨てずに保管しておきましょう。
古く希少価値のある切手の場合、使用済みであっても高く買い取ってもらえることがあります
消印には切手が使用された日付や使われた郵便局が記載されていて、使用済みの切手は消印をメインに収集しているコレクターから大変人気を集めています。

切手を仕分けする

また切手を買取してもらう際には切手を封筒やはがきからはがして仕分けしておきましょう。

切手を仕分けして査定しやすくすることで買取の際、買取業者の手間が省けるので高く買い取ってもらえる可能性が上がります。

まとめ

今回は記念切手の買取について切手の種類によって価値が異なることや、切手を売る際のポイントおよび注意点をご紹介しました。記念切手は国民、国家的な事柄を記念して発行された特別な切手で、中にはとても価値の高い貴重な切手もあります。
せっかくの記念切手をそのまま捨ててしまうのではなく、お持ちの切手を切手買取専門業者に査定してもらうことをお勧めします。

バイセルなら出張買取によって迅速な対応で買取してもらえます。
またプロの査定員にお持ちの切手の価値を丁寧に査定してもらえ、相談手数料やキャンセル料も一切かかりません。
記念切手の買取をお考えの方は一度査定に出してみてはいかがでしょうか。